【裏側で】こんなこともやってますパート②

いく【神社】

ど田舎、山ん中の小さな小さな神社で働きはじめました。いくと申します。普通の家庭で育った私が新米ホヤホヤ神職(神主)になりました。私が惹かれた神社の魅力、今さら聞けない豆知識、裏話等々をお伝えしていきます☺️

インスタはストーリーに神社関係を、投稿には日常の暮らしやご飯を綴っています❤️

#フォローする

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

玉串といくちゃん コラム

こんにちは~【神社】担当ピヨリン神職のいくです(^^)/今日も元気にそろソロ時間行きまーす

前回「こんなこともやってます①」をお伝えしました。引き続きお祭り前の地味な裏方作業パート②をお伝えしていきますね。

これもお供えものです

私が二番目によく見るもの、作るもの(紙垂の次)のひとつが御幣ごへいというものです。

なにやら難しい事が書いてますが…つまり、御幣は、食べ物じゃない神様へのお供え物の事

おぉ、簡単に短く訳せたよ。やるじゃん私。

玉串作り

これはこの前作った御幣。周りが散らかっていて申し訳ない。初めて竹を切ってくる所から1人で全部作りました。確認の為に宮司へ送る写真用に撮ったものなので、乱雑なままなのはご愛嬌。この御幣の形も神社ごとに多少異なります(^^)/

写真左端の御幣が完成品。写真右側の竹はまだ採ってきたままのもので、真ん中にある竹が磨いて綺麗にしたもの。この時は全部で21本作りました。いつの間にか時間が過ぎてしまう楽しい作業です。

竹もいつもは宮司と一緒に切っていたので、初めて1人で切りに行く時、「どんな竹が良い竹なのか?」と悩みながら多めに切ってきました。磨きながら厳選していると、良い竹と悪い竹(御幣にする向き、不向き)が分かってきて面白かったです。←多分これを見越して宮司は私に1人で全部やらせたんだな。そう思ったら有り難かったです。

神様が御神輿に乗る時にも

お神輿が出るお祭りで、神幸祭しんこうさい還幸祭かんこうさいって聞いた事ありませんか?これは、神様がお神輿に乗って氏子地域を巡ってくださること。

その時、神様がお神輿に乗るために依り代よりしろとなる御幣もあります。

結界

中にはこんなに小さな御幣もあるんですよ。

依り代よりしろとは

神や霊が出現するための媒体となる樹木、石、御幣のこと。多くの場合、神霊が宿った神体や依り代などを神輿に移して、氏子地域内に御幸したり、御旅所や元宮に渡御したりする(Wikipedia)

上の写真の御幣が小さい理由は、神様に小さな子ども神輿へ乗っていただくためでした。小さくないと神輿に入らないのです。

つまり、普段神社にいる神様に、依り代へ宿ってもらってお神輿に乗っていただくその時の御幣ですね(^^)/

神楽の時に使うものもあります

神楽の時にも御幣を2本使います。私たちは神楽幣かぐらべいと呼んでいます。これは大抵の場合、お祭りのある神社に着いてから作ることがほとんどです。2つだけだしね♪

玉串といくちゃん

この神楽幣かぐらべいはお祭りの後、参拝されている氏子さんにお分かちする(差し上げる)事が多いです。神事の中で舞う神楽ですので、皆さん持ち帰られたあと自宅の神棚へ供えてくださっている様です。

まだまだいろんな御幣があるのですが、またそれはお祭りのコラムを書く時に少しずつご紹介することにしますね。

神社やお祭りに興味をもって足を運んでくれる人が増えると嬉しいです♪♪

今日も読んでくださってありがとうございましたヽ(´▽`)/

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
ポチッと応援嬉しいです

コメント

  1. 竹を採ってきて磨いて…こんなにも手間が掛かっているなんて。いくさんの気が込められているんですね✨依り代のお話も神聖な気持ちになりました😌小さい頃、よくわからないでお神輿を担いでいました。知らないことを知れて、毎回読むのが楽しいです☺️

    • さおりさん、わーい!ありがとうございます❤️気持ち込めまくってます~(*´σー`)エヘヘ
      知れて楽しいって言ってもらえるの✨何より嬉しいですヽ(*´∀`)ノ私も知らないことだらけの中から知ってく中でどんどん神社やお祭りが大好きになったの♪♪共感してくれてありがとう(人´∀`)

  2. 竹を選んで丁寧に作られてるんですね☺️
    いくさんの記事ではじめて知ることばかりで、大変勉強になります☺️
    神社に参拝した時は、御幣などもびっくり見たくなりました😊
    氏神様に参ってきます😌

    • ゆかゆかさん、嬉しい~ありがとうございますヽ(´▽`)/氏神さまもゆかゆかさんが会いに来てくれて喜んでくださいますね♪
      私もあちこちの神社に行くと御幣をながめてしまいます( *´艸`)ここのはどうやって切ってるんだろう?って見るのが楽しくて✨

  3. うちのおまつりは還幸祭って言う!
    まつりの間、神様をお預かりする担当町内が建てるのが御仮殿(おかりや)っていうよ〜

    • はゆのんさん、おぉ!そちらでは御仮殿って言うのね!!こちらで言う御旅所だよね✨御仮殿に神様(御神輿)が泊まる時は、やっぱり誰か神様を守るのに一緒に泊まるのかなヽ(´▽`)/
      賑わいもすごいんだろうなぁ♪いつか大きなお祭りも参加してみたいなぁ( *´艸`)

  4. 神様が御神輿に乗るの知らなかったので、勉強になりました!まだまだ神社やお寺は知らない事だらけです。

    • 春巻きさん、コラムにランニング×神社のコラボしてくれてありがとうございます(人´∀`)❤️めちゃめちゃ嬉しかったです~ヽ(´▽`)/
      御神輿=お神さんが輿に乗るから御神輿なんだよね♪私も昔は考えもしなかったよ~(^^;笑

      大人になってお祭りに参加してると、年配の方は御神輿が通りかかった時に、御神輿に向かって二礼二拍手一礼してお参りするのよ!!
      核家庭が増えて、年配の方から教わる機会も減ってるもんね🤔子どもたちに伝えていきたい伝統文化だよね( *´艸`)

  5. 裏側のお話が知れるの嬉しい!今日も学びがありました。

タイトルとURLをコピーしました